福祉有償運送運転者講習

福祉有償運送運転者講習・セダン等運転者講習/交通空白地有償運送

自家用自動車(白ナンバー)による有償運送(自家用有償運送について)

道路運送法では、有償で旅客を輸送する事業を行う場合は、国土交通大臣の許可を得て、営業自動車(緑
ナンバー)を使用し、第二種免許を持った者が従事することが基本的です。

しかし、2006年(平成18年)の道路運送法改正により、福祉運送等において、自家用自動車(白ナンバー)による有償運送が国土交通大臣の登録もしくは許可を受けることで実施できるようになりました。そこで、自家用自動車(白ナンバー)で有償運送を行う運転者には、二種免許等に代わる講習会(国土交通大臣認定講習)の受講が必須となりました。

自家用自動車有償運送の種類と講習

運営主体
市町村・NPO 等
運送の目的
身体的な移動困難者対応地理的な移動困難者対応
自家用自動車による
有償運送の種類
福祉有償運送交通空白地有償運送
第一種免許所持者が
受講する講習
交通空白地有償運送運転者講習
福祉有償運送運転者講習(セダン等運転者講習)

※当社では「交通空白地有償運送運転者講習」は実施しておりませんが、令和2年の事業法の改正により「交通空白地有償運送の運転者要件について、「福祉有償運送運転者講習の修了証を交付された者は、交通空白地有償運送運転者講習を修了したものとみなす」となりました。

交通空白地有償運送

交通空白地有償運送とは、バス、タクシー等の公共交通機関によっては十分な輸送サービスが確保できない過疎地域や一部の都市区域等の交通空白地域において、市町村やNPO法人等が、地域住民、観光旅行客その他の地域を来訪する人のために営利とは認められない範囲の対価によって自家用自動車を使用して行う運送です。

路線を定めて、もしくは利用者の予約に応じて経路や時刻を決定するデマンド運行で、路線を定めず運送の区域(発着地のエリアを定め運行する形態があります。

福祉有償運送

福祉有償運送とは、タクシー等の公共交通機関によっては身体障碍者、要介護認定者等に対する十分な輸送サービスが確保できないと認められる場合において、NPO等の非営利法人や市町村が、実費の範囲内であり、営利とは認められない範囲の対価によって、乗車定員11人未満の自家用自動車を使用して行う原則としてドア・ツー・ドアの個別送迎サービスです。

当社の福祉有償運送運転者講習の特徴

当社が実施する福祉有償運送運転者講習では、「福祉有償運送運転者講習」と「セダン等運転者講習」をセットで実施いたしますので一回の講習で2つの国土交通大臣認定講習を修了できます。また、1日で習得できる日程で実施する講習となっています。

講習会の開催日程等

令和6年度(2024年度) 福祉有償運送運転者講習開催予定

No開催日曜日時間定員会場
12024/4/17水曜日8:20〜19:0020名アジマ自動車学校
ドライビングアカデミー研修室
22024/6/13木曜日8:20〜19:0020名アジマ自動車学校
ドライビングアカデミー研修室
32024/8/7水曜日8:20〜19:0020名アジマ自動車学校
ドライビングアカデミー研修室
42024/10/3木曜日8:20〜19:0020名アジマ自動車学校
ドライビングアカデミー研修室
52024/12/18水曜日8:20〜19:0020名アジマ自動車学校
ドライビングアカデミー研修室
62025/2/5水曜日8:20〜19:0020名アジマ自動車学校
ドライビングアカデミー研修室

※申込期限は開催日の1週間前までに行ってください。
※受講する人数によっては別日程で講習を開催することも可能ですので、ご相談ください。受講人数が少数の場合、またはやむを得ない事由等により、開催日の変更または中止もありますのでご了承ください。

講習の概要について

8:20〜19:00(予定)【講習は1日で修了いたします】

  • お昼休憩時間は、12:40〜13:30
  • 1時間に10分程度の休憩時間を入れます。

講習内容について

障害についての知識および、利用者理解に関すること(講義)

  1. 障害についての知識および、利用者理解に関すること(講義)
  2. 安全運転の基礎知識および、運転時における適性や基礎的な動作、運転方法に関すること(講義)
  3. 日常点検や、安全・安心な運行に必要な基礎知識、緊急時対応に関すること(講義)
  4. 基礎的な接遇および技術、利用者が必要とする援助に対応するための介助技術に関すること(講義+実技)
  5. 多様な福祉自動車の仕組みや取扱方法に関すること(講義+実技)
  6. 福祉自動車の運転方法および、利用者の視点に関すること(実技演習)
  7. 安全ルールの遵守等の道路交通法、道路運送法、その他有償運送の実施にあたり必要な関係法令の基礎知識に関すること(講義)

教材:NPO法人 全国移動サービスネットワーク 発行 「移動サービス 認定 運転者講習テキスト」
(教材〈テキスト〉は当日お渡しいたします)

申込方法等(受講までの流れ)

  1. 申込期間は、各開催日の1週間前までに「予約申込書」に必要事項を記入し、FAXまたはメールでお申込みください。
    • FAXの方:予約申込書のダウンロードはこちら> PDF
      (Fax.0265-49-8414)
    • メールの方:予約申込書のダウンロードはこちら> Excel
      (メールアドレス academy@ajima-d.com
    • 講習申込書は記入漏れのないよう全ての項目にご記入ください。 併せて運転免許証のコピーも必ず添付してください。
    • 講習申込書は開催日の1週間前(講習年間予定表に記載)までにFAXまたはメールにてお申込みください(定員になり次第、受講をお断りすることがありますので、お早めにお申込みください)。
  2. 「予約申込書」を受理した後、弊社より「予約確認書」を返信いたします。
    ※予約申込後1週間経っても「予約確認書」の返信がない場合は、お手数ですが、お電話でご連絡ください。
  3. 受講日当日の持ち物
    • 予約確認書(お申込み時にお送りしたもの)
    • 運転免許証(自動車の運転に関する演習があります。)
    • 運転条件がある方は眼鏡等、運転に適した履物(サンダル等は不可)
    • 講習料金 16,500円(内税 1,500円) ※当日現金支払い
    • 筆記用具
    • 動きやすい服装(接遇技術に関する演習があります)
    • 昼食(弁当等)・飲み物
  4. 注意事項
    • お申込み以外の方の受講はできません。
    • 講習では運転実技がありますので、必ず運転免許証と眼鏡等の条件のある方は眼鏡等の持参してください。有効な運転免許の所有者であること(停止処分中は不可)
    • 自家用自動車(白ナンバー)による有償運送の運転者の要件として、最初に活動を行う場合、第一種運転免許では、2年以内に免許停止がないことが条件となっております。
    • 講習では運転実技に加えて介助実技もありますので、動きやすい服装、運転に適した靴でお越しください。(サンダル、スリッパ等は不可)
    • 全過程をご出席いただいて、修了となります。1科目でも欠席された場合は全課程受講とはならず、修了証の交付はできません。この場合、受講料の返金はできませんので十分ご注意ください。また各講義で遅刻、途中退席等の場合も全課程受講と認められない場合がありますので、十分ご注意ください。
    • 本講習は「福祉有償運送運転者講習」と「セダン等運転者講習」とのセット講習となります。それぞれ単独の講習ではありませんのでご注意ください。
  5. お申込み・お問合せ
    福祉有償運送運転者講習実施機関 国土交通大臣認定 国自旅第324号
    アジマ自動車学校 ドライビングアカデミー アジマ
    〒395-1101 長野県下伊那郡喬木村1351
    TEL.0265-33-2551 FAX.0265-49-8414

参考資料