高齢者講習
高齢者講習について
加齢に伴い身体の機能や記憶力・判断力が低下して自動車の運転に影響を及ぼす可能性があります。これに応じた安全な運転ができるよう個別的に指導を行い、安全運転を継続してもらうための講習です。
講習予備検査(認知機能検査)について
免許証を更新する時、75歳以上の方は高齢者講習の前に講習予備検査を実施します。自分の記憶力・判断力の状態を理解していただく簡単な検査です。
(道路交通法第101条の4第2項9)
講習予備検査の詳しい内容はこちらをご覧ください。
> 警視庁のホームページ
時間、料金
① 70歳~74歳
時間:3時間
料金:5,600円(小型特殊免許のみの方 2,250円)
② 75歳以上
時間:3時間 ※含む講習予備検査
料金:5,850円(小型特殊免許のみの方 2,900円) ※含む講習予備検査代
年齡は免許証を更新する時の年齡です。
予約方法
高齢者講習は電話での予約制です。混み合うことがありますので、早めに予約をお願いします。
※送迎をご希望のお客様はお気軽にお問合せください。
講習内容
1.運転適性診断
動作の正確さや早さ、視力や視野等の検査を行います。
2.実車指導
実際に教習所内のコースを運転してもらいます。
原付・AT・MTどちらでも教習を受けられます。
3.安全講義
教本、視聴覚教材を利用して講義を受講していただきます。
駐車場のご案内
お車・バイクでお越しの場合は、阿島石油の交差点を校舎側へ曲がり、案内看板をご参考に講習会場前の駐車場をご利用ください。 安全運転でお越しください。