普通自動車の運転免許
普通免許


取得条件
【身体条件】
●視力/両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上であること又は一眼の視力が0.3に満たない者若しくは、一眼が見えない者については他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上であること(万国式試視力表により検査した視力で、矯正視力を含む)。
●色彩識別/赤色、青色及び黄色の識別ができること。
●聴力/両耳の聴力が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること(補聴器により補われた聴力を含む)。普通自動車教習は上記に満たない場合でも、条件付にて教習可能な場合がございます。 詳しくはお問い合わせください。
●運動能力/自動車の運転に支障を及ぼす身体の障害がないこと。
●その他/通常の読み書きができること。
【年齢要件】
●修了検定(仮免許試験)までに満18歳以上になっていること。
注意事項
- 運転に支障がある障害及び運転に影響する病気などがある方は、都道府県センターの「運転適性相談窓口」にて適性相談をお受けください(入校時には「適性相談票」をご持参ください)。 ※身長140cm以下の方、難聴の方は事前に相談ください。
- 過去に運転免許取消処分等を受けた方は、都道府県センターの「受験相談窓口」にて受験相談をお受けください。
- 運転免許欠格期間中のご入校は、お断りしています。
ドリーマーズ(高校生・学生向けプラン)

入校申込みの手順
【必要書類・持ち物】
●原付免許等を持ってる方は免許証(入校時に提示)、運転免許証を持ってない方は住民票(本籍の入った本人のもの)
●通学許可書(学校によっては通学許可書を発行していますのでお持ちください)
●ドライビングスクールアジマの入校申込用紙(用紙は当校にもありますので申込み時に記入していただいてもOK)
●写真4枚(写真サイズ:縦3.0×横2.4cm)
※6ヵ月以内に撮影、無背景、無帽、正面、上三分身(胸から上)。裏面に「氏名・撮影年月日」を記載。両目、眉、顔がはっきりわかる証明写真をご用意ください。証明写真としてふさわしくないものは除きます。スナップ写真、色メガネ、カラーコンタクト使用、メガネのレンズの反射および目がメガネフレームと重なった写真は不可。なるべくメガネははずしてお撮りください。
【入校申込】
●必要書類などを提出する(高校で指示のある場合は担当の先生へ、それ以外はの方はアジマ受付窓口へお越しください)
●入校に関する打合せ
- 教習コース・プランを決定(スタンダードプラン、安心パックプランなど)
- お支払い方法・入校日の持ち物の説明
- 入校日の決定
【入校日当日】
●入校の説明
- 書類の記入、視力検査などの手続き
- 学校生活の説明
【教習開始】
入校手続きのあといよいよ楽しい教習スタート!

取得条件
【身体条件】
●視力/両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上であること又は一眼の視力が0.3に満たない者若しくは、一眼が見えない者については他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上であること(万国式試視力表により検査した視力で、矯正視力を含む)。
●色彩識別/赤色、青色及び黄色の識別ができること。
●聴力/両耳の聴力が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること(補聴器により補われた聴力を含む)。普通自動車教習は上記に満たない場合でも、条件付にて教習可能な場合がございます。 詳しくはお問い合わせください。
●運動能力/自動車の運転に支障を及ぼす身体の障害がないこと。
●その他/通常の読み書きができること。
【年齢要件】
●修了検定(仮免許試験)までに満18歳以上になっていること。
注意事項
- 運転に支障がある障害及び運転に影響する病気などがある方は、都道府県センターの「運転適性相談窓口」にて適性相談をお受けください(入校時には「適性相談票」をご持参ください)。 ※身長140cm以下の方、難聴の方は事前に相談ください。
- 過去に運転免許取消処分等を受けた方は、都道府県センターの「受験相談窓口」にて受験相談をお受けください。
- 運転免許欠格期間中のご入校は、お断りしています。